家猫の生活は人間家族の対応に応じて変化するもの

家猫の生活はどのようなものでしょうか?

猫を飼っている方は自宅の飼い猫を見ていればわかることですが、
これから猫を飼おうと思っている方は未知のことかもしれません。

予備知識があれば戸惑うことなく猫を迎えることができますので、
ここで見ておいていただければと思います。

 

■初めて猫を飼う人が最初に考えるのは
家猫が生活していく上で基本的に必要なこと、

食事やトイレはどのようなものが良いのか、
寝床や冷暖房はどうすれば良いのか等々。

これから同居家族になるわけですから、
猫にも快適に生活してほしいと願いますね。

 

食事に関しては健康のために良いエサを選ぶわけですから、
それほど難しくはないでしょう。

でもトイレに関しては少し難しいかもしれません。
臭いの問題がありますので。

猫の排泄物の臭いはキツイと言われているのを
聞いたことがあると思います。

そもそもちゃんとトイレで排泄してくれるのか
しつけできるのか、という点も疑問でしょうか?

猫が新しい環境に順応しやすいように
猫トイレの形態、トイレ砂の種類、トイレを置く場所等々、
事前に決めておく必要があります。

情報収集したり経験者に尋ねたりして準備されるでしょう。
当サイトも経験者の話としてぜひご参考くださいませ。

 

■ある人たちは「猫は夜行性なので夜中に騒ぐ」と
ちょっとした不満を述べることがあります。

たしかに子猫などは家の中を走り回る時もありますが、
それは元気な証拠。
夜行性であることの根拠とはなりません。

なぜ猫は夜行性だと言われるようになったのでしょうか?
興味深いその真偽を該当ページでご確認ください。

夜の運動会はほんの一時ですので許容範囲かと思いますが、
やめてほしいと思う時があることもたしか。

そんな場合の対策もご紹介していますのでどうぞご覧ください。

 

■また、猫を飼って初めて気付くことですが、
猫がテレビを見るなんて信じられなかったかもしれません。

動物が映ると画面に近づいて食い入るように見ているのは
動物同士だからなのか?

内容がわかっているのだろうか?
面白いのだろうか?

家猫になって生態が変わったのだろうか?
などと人間はあれこれ憶測するのですが
この辺も興味深いものがありますね。

そして、猫が好きそうな番組をつけてみたり
猫のためのDVDを流したりして、

いつのまにか猫を喜ばせようとしているのは
猫に愛情を持つようになった証拠。

その家猫はかけがえのない存在になったということですね。

 

■現在は多くの家庭で猫は室内飼い。
脱走させないように気を付けています。

でももし脱走してしまったら・・?

とっても心配ですし、
どのように探せば良いか悩みますね。

ボランティアが実際に行なっている捜索方法や
脱走防止対策を参考にしていただければと思います。

 

そしてまた、意外かもしれませんが、
脱走と少し似ている“家出”。

猫にも感情があることをご存じでしょうか?
猫も人間のように家出することがあるのです。

なぜそのような事態になるのでしょうか?
その場合はどう対処したら良いでしょうか?

どうぞ該当ページをご覧ください。
そして猫の気持ちを思い図っていただければと思います。

 

このように
家猫の生活は様々な側面を持っており、
猫を飼って初めて知ることもたくさんあるのです。

次々と新しい発見があって驚くと同時に
猫の魅力に目覚めることでしょう。

そして
家猫は人と一緒の家で生活するわけですから、
明らかに野良猫とは生活パターンが違うと気付きます。

それまでは野良猫を見て猫とはこういうものだと思っていたとすると
その先入観は大きく修正しなければなりません。

初めて猫を飼う人の場合
初めはそれほど猫が好きだったわけではなく、
むしろ猫嫌いだったという人もいたりします。

でも飼い始めてみたら猫の魅力に目覚め、
離れがたい存在になったという人は少なくありません。

こうして猫に対する認識を変えた多くの飼い主が
猫との絆を築いていくのです。

そしてその対応に応じるように猫の方も
人との暮らしに同化して変化します。

猫は元々野生動物ではありませんが、
若干の野性味を持っています。

でも人と暮らす猫はその野性味を失い、
穏やかな同居人と化していくのです。

 

家猫は食事の時間や寝る時間が人間家族の日課に
いつのまにか順応していきます。

飼い主が外から帰ってくると出迎え、
食後のくつろぎタイムは一緒にテレビを見る。

飼い主が夜更かしするとそれに付き合う。
早起きのはずだったのに飼い主と一緒にゆっくり起きる。

寒い冬は風邪をひいたりお腹を壊したり、
真夏の暑さで熱中症になる場合もあります。

高齢になると腎臓や肝臓を悪くしたり、
糖尿病や癌になることもあります。

人間がかかる病気の多くが猫にも当てはまり、
家猫は本当に人間家族の一員であるかのようです。

また猫にも感情がありますので、
人間と同じように喜怒哀楽を表します。

わがままな女の子のようにすねたりやきもちをやいたり、
飼い主が泣いていると慰めてくれたり、

人と暮らし家族の一員となった猫は
いつのまにか人間家族に同化していくのです。

それこそがまさしく“家猫”と呼ばれる猫の姿なのです。

 

家猫の生活

猫の留守番、時間どれくらい?ご飯と室温にも注意!

猫に留守番させるとき時間はどれくらいまで大丈夫でしょうか?飼い主の宿泊旅行は可能でしょうか?長くなると悪さしていることもあり心配です。室温やトイレ等どう整えれば猫の留守番が安心できる時間になるか、実際の反応を観察してわかったことをお伝えします。
家猫の生活

猫も地震は恐い、対策して落ち着いた行動を!

猫も人も地震は恐いものです。何の対策もしていないと突然の大きな揺れでパニックになり、外に飛び出し行方不明になってしまうかもしれません。落ち着いて行動すると共に、猫を地震時に守るためには事前の対策が肝要。実際の経験から学んだ幾つかの方法をご紹介します。
家猫の生活

猫の保温対策、必要なのは冬だけじゃない

猫の保温対策、厳しい寒さの冬には不可欠ですが、それ以外の季節も実は必要です。まずその理由と重要性を考え、次に実際に行なっている具体的方法をご紹介します。また地域猫の保温のためボランティアが工夫して対応している事例もありますので参考にご覧くださいませ。
家猫の生活

猫の爪とぎ対策、発想の転換で考えよう

猫の爪とぎは本能でプログラムされているので止められません。しつけも難しいとなるとどう対策すべきか困りますね。発想の転換で解決しましょう。お互い穏やかに生活するために猫の爪とぎ対策は不可欠。素材や形状など好みを見定めて準備し仲良く暮らしましょう。
家猫の生活

猫に散歩は不要!ハーネスとリード付けても危険です

猫に散歩させたいと言う人がいます。ハーネスとリードを付ければ良いとか、ストレス発散や運動不足解消のためという理由をつけて。しかし犬との習性の違いを熟考するなら、猫に散歩は不要でハーネスも絶対安全ではないとわかります。理解不足で失敗した例も参照します。
家猫の生活

猫は夜行性じゃない!夜の運動会はやめてもらえる

猫は夜行性だという説は間違っています。実際一緒に暮らしてみると昼も夜もよく寝ている実態を見ることで、言い伝えは誤りであると気付きます。誤解が生まれた理由を知ると猫は夜行性じゃないとわかりますし、困りものの夜の運動会をやめてもらう対策も考えられます。
家猫の生活

猫の水飲み、最適なのはどんなもの?

猫の水飲みに関して、あまり飲まないとか汚いのが好きとか誤解している人がいます。飼い主なら気付くことですが、じつは結構な水分摂取量であり器の好みもあるようです。猫の水飲みの量や容器について、また変なし好の理由を知り、最適にする方法等ご紹介します。
家猫の生活

猫も熱中症になる!対策尽くして愛猫を守りたい

猫も熱中症になるほどの夏の猛暑、対策しなければ危険です。どのような状況が起こるか、防ぐためにはどんな方法があるか具体的事例をご紹介します。大切な家族を守るため、猫の熱中症について詳しく知って対策を講じ、いざという時の応急処置も知っておくなら安心です。
家猫の生活

猫の脱走は帰ってくる率高いので諦めない

猫が脱走したら帰ってくるまで心配でたまりません。ただ待つのではなく探してあげたいですね。ボランティアが行なっている具体的な方法と意外な発見の実例をご紹介します。猫が脱走したら帰ってくるとは限らないので最善なのは事前に幾つかの防止策を徹底することです。
家猫の生活

猫が家出して帰ってこないのには深い理由がある

猫が家出して帰ってこないと飼い主は眠れないほど心配です。原因に思い当たるフシがあり、自分の対応のまずさに気付いても時すでに遅く、泣きながら捜索することになります。猫が家出して帰ってこないのはどんな場合なのか幾つかの事例をご紹介し防ぐための対処法をご提案します。