この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
口内炎の猫をご存知ですか?
ご自身の猫が口内炎だとすると、
なかなか治らないので治療に悩んでいるかもしれません。
確かに猫の口内炎は慢性疾患で、
多くの猫が生涯付き合わなければならない病気。
飼い主にとっては悩みのタネですが、
できるだけ猫の苦痛を和らげてあげたいと思いますよね。
では、猫の口内炎の症状と治療法について、
また原因を知った上でできる予防法はあるかなど
ご覧いただければと思います。
そして、
重度の口内炎だった猫たちの闘病記録を、
参考としてご覧ください。
猫の口内炎の症状と治療法はどのようなものか?
猫の口内炎を実際に見てみると、
口腔内全体に広がっていることが多いです。
人間の場合、ぽつんと部分的に赤くなっていたりしますが、
それでも結構痛いですよね。
口腔内全体の歯肉が赤く腫れ上がっていたら相当痛いはず。
猫は随分我慢強いことがわかります。
口を開けてみなくても次のような症状が見られたら
口内炎かもと疑われます。
↓
よだれが多くなり、口まわりの汚れが目立つ。
口臭がひどくなる。
エサを食べるときやたらと口をモゴモゴさせる。
カリカリを食べるとき急に悲鳴をあげて駆け出す。
あまりエサを食べなくなる。
こうなるとやがて元気喪失状態になりますので、
動物病院で診てもらうことになりますね。
どのような治療法があるでしょうか?
↓
基本的には抗生剤やインターフェロン、
消炎鎮痛剤などの注射と投薬です。
ステロイド剤は炎症や痛みを抑えるのに効果的ですが、
長く使い続けると糖尿病や皮膚疾患などが起きやすくなるので、
頻度や期間を考えながらの使用になります。
症状の程度によっては、
歯石を取ることや抜歯が検討されます。
どちらも全身麻酔をかけての手術ですので
獣医師と相談のうえ慎重な検討が必要です。
もし歯周病が原因であれば、
歯石を除去することで改善することは確かですし、
歯がグラグラするほど進行しているのであれば、
抜歯するしかないかもしれません。
抜歯は口内炎の原因を根本から取り除く手段で、
臼歯(奥歯)また犬歯や切歯まで抜歯するか、究極は全抜歯。
全抜歯、つまり歯が全てなくなることには
飼い主はかなりの抵抗を感じると思います。
猫の状態を見ながら熟考することでしょう。
猫の口内炎の原因と対応策&予防について
猫の口内炎の主な原因は次のようなことと言われています。
それぞれに応じた対応策を考えましょう。
▲エイズウィルスや白血病ウィルス、またカリシウィルスや
鼻気管炎ウィルスなどのウィルス感染によるもの。
外で暮らす野良猫の多くはこれらのウィルスに感染しています。
これらのウィルスに対してはワクチン接種を毎年行なうこと、
鼻気管炎などがあればきちんと治療することで
ある程度予防することができます。
▲歯周病や歯肉炎などによる細菌感染によるもの。
これは口腔内をきれいにして細菌を減らすことが大事ですが、
猫に歯磨きさせるのは難しいですよね。
口内炎になってからでは痛いのでなおさらできません。
飲み水に垂らすマウスケア用品やデンタルおやつなど、
効果のあるものを利用して対応しましょう。
また、日頃のメインのエサをドライフードにすることで、
少しでも歯垢や歯石のつきにくい状態を保つことができます。
▲病気や高齢により、またストレスや薬剤副作用による
免疫力の低下が原因となる場合もあります。
室内飼いの猫も高齢になるにつれ免疫力が低下するので、
どの猫でも口内炎になる可能性はあるのです。
猫の健康状態に応じて免疫力をあげるサプリメントを利用したり、
ストレスをかけないよう心がけたり、
おいしいフードで栄養補給したり、
十分な水分補給を工夫したりするのも効果があります。
日常生活の中で以上のような対応策を講じることによって
口内炎の予防を心がけましょう。
それでも、年齢による免疫低下などは
100%防ぐことはできないので、
口内炎になってしまった場合は適切な治療が必要です。
重度の口内炎だったエイズ・白血病の猫たちの記録
●歯肉口内炎で、臼歯の抜歯で治療に成功した猫
その猫は半野良生活のシニア猫でウィルス検査陽性。
身体全体がとても臭いとのことで
動物病院でシャンプーしてもらいましたが、
すぐまた臭くなりました。
食欲が低下し、
まったく食べなくなったので保護主は病院を受診。
獣医師が口の中を見ると重度の口内炎。
歯肉が赤くはれ上がって、奥の方は膿でいっぱい。
口が臭いだけでなく
これで身体をなめたら身体全体が臭くなるのは当然、
というわけで奥歯の抜歯を勧められました。
幸いエイズ・白血病は発症しておらず
ステロイド剤も未使用だったので
良い効果が見込めるとのこと。
保護主は悩みましたが、抜歯を決意。
手術後、抜いた歯を見せていただきましたが、
すでにボロボロの状態で、相当痛みに耐えていたもよう。
口内炎の痛みで凶暴になる猫もいるというのに、
この猫はいつも温厚で穏やか、なんと我慢強い猫なのでしょう。
抜歯2週間後に確認すると口腔内の赤みがとれ
口内炎はだいぶ良くなっていました。
身体の臭みもなくなったとのことで
保護主は抜歯治療を喜んでいました。
●重度の難治性口内炎で、全抜歯できない猫
隣家の猫5匹のうち1匹は白血病キャリア。
猫たちは家の内外自由に行き来しているので、
外で野良猫との喧嘩で白血病がうつったと思われます。
幸いまだ発症していないのですが、
口内炎がひどく、定期的に病院へ通っています。
始まりは、カリカリをあまり食べなくなったこと、
かみ合わせが悪そうに口を左右にモゴモゴすること、
時々舌を出してペチャペチャしていること、
などの異常が気になるとの訴えで病院受診。
獣医師が口を開けて見ると、
口腔内の赤い腫れが喉まで広がっており重症。
噛むことも飲み込むことも相当痛いであろうとのこと。
病名は難治性口内炎、完治することはないと診断されました。
最初の頃は抗生剤&インターフェロンの注射、
そして飲み薬で対応できましたが、
次第にそれでは間に合わなくなり、
月に一度のステロイド注射が加わりました。
ステロイドは、治ったかのように症状を軽くするので、
飼い主も喜んでいました。
しかし長く使い続けると副作用が心配。
一度両耳の皮膚がはげたことがあります。
これは皮膚炎の薬で約1ヶ月ほどで完治しました。
また内臓への副作用の方が心配なので定期的に血液検査でチェック。
腎臓の数値が悪いのでコバルジンを服用。
そうしているうち月日の経過とともに
ステロイドは3週に1度となりました。
なにしろ白血病キャリアなので、
治る見込みのない口内炎をどこまで持たせられるかが課題。
重度口内炎の治療法として全抜歯という手段もありますが、
長期のステロイド剤使用のため完治する保証はありません。
白血病の猫で体力・免疫力は徐々に落ちている。
もはや口内炎だけの問題ではなさそうでもあり、
全抜歯という方法で解決するとも思えません。
やがて終わりを迎える時が来るまでの間
できるだけ痛みを軽減させて、のびのびと過ごさせてあげたい。
毎日エサを食べられて、生成りに生活することができれば、
それが本人にとって最良かもしれない。
飼い主は薬の効き具合と体力を考慮しながら
現在の治療を続けていくとのことです。
以上
実際に口内炎の治療を行なった猫たちの経験をお伝えしました。
必ずしもこれが正しいとは限りません。
それぞれの猫の個体差と、異なる状況がありますので。
信頼できる獣医師と十分相談の上、
その猫にとって最善の治療法を決め、
猫の苦痛を楽にしてあげたいものです。