スポンサーリンク

猫エイズはうつるのかって?あまり心配しすぎないで!

この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。

猫エイズがうつる?

 

“猫エイズ”というと、
人間のエイズを連想する人がいます。

猫を飼っている人でさえも誤った知識だったり、
人にもうつるのではと恐れていたりします。

じつは猫エイズはそれほど恐い病気ではありません。
そう簡単にうつる病気でもないのです。

ではまず猫エイズとはどのような病気なのか調べましょう。
治療法や予防法を含め正しい知識に基づいて適切に対応すれば
過度に恐れる必要はないとわかっていただけると思います。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

猫エイズとはどのような病気なのか?

猫エイズの正式名称は「猫免疫不全ウイルス感染症」
または「猫後天性免疫不全症候群」。

FIVウィルス(猫免疫不全ウイルス)によって、
猫が免疫不全に陥る感染症です。

免疫不全というのは、免疫が正常に機能しなくなることで、
体内に侵入した細菌やウィルスを排除することができなくなり、

種々の感染症や病気にかかりやすくなったり
重症化しやすくなったりしてしまうわけです。

多くの人が人間のエイズと比べてしまうので、
まずは共通点や相違点を知ることにしましょう。

共通しているのは↓

・“免疫不全ウィルス”が病原であること。
人間のエイズはHIVウィルス(ヒト免疫不全ウィルス)
・免疫力が非常に低下して種々の病気に対抗できなくなる。
・簡単にはうつらないものの、一旦感染したら完治できない。
・発症しないキャリア期という期間が数年に及ぶ場合がある。

異なっているのは↓

・人のエイズは性行為で感染するが、
猫エイズは主にケンカでうつる。
・人には予防薬があるが猫には無い。
・人用の予防ワクチンはない。
猫にはワクチンがある(但し効果は期待薄)。
・人のエイズ治療法は進歩して現在は慢性病のような扱い。
猫には対症療法しかない。

猫エイズに感染するとどうなるのか?

猫エイズの症状は、非常にゆっくりと進行しますが、
次の5つのステージに分けられています。

1.急性期、2.無症状キャリア期、
3.持続性リンパ節症期、4.エイズ関連症候群期、
5.後天性免疫不全症候群期

2期目の無症状キャリア期は、長いと数年間のこともあり、
ほかの健康な猫と同様に普通の生活を送れます。

この期間が長くなるとエイズとは別の病気、
たとえば尿路結石や腎不全になって命を落とすという事態に
なる場合もあるのです。

3期目まではひどい体調不良が表に現れないことが多いのですが、
全身の免疫機能は徐々に低下していきます。

エイズ猫に多い症状としては口内炎や鼻炎、下痢などが
“エイズ関連症候群”と言われますが、
とくに口内炎はほとんどのエイズ猫に見られます。

 

猫エイズを発症するとどうなるのか?

猫エイズの症状は無症状期が長いので、
口内炎や鼻炎はあるもののはっきりエイズ発症と言えるのは
いつ・どんな症状のときなのか?と判断に迷う人が多いようです。

上記の4.エイズ関連症候群期をエイズ発症とみなす人もいれば
5.後天性免疫不全症候群期の明らかな体調悪化をさす人もいます。

口内炎もひどくなり、痛みで食べれない、よだれと口臭がひどい、
さらに口の中に潰瘍ができる、といった状態です。

猫エイズの末期の症状は、まさに免疫不全の状態。

急激な体重減少や食欲低下、貧血の進行、悪性腫瘍の発生、
また些細な細菌に感染してしまう日和見感染など
激しい症状が出て数ケ月で死に至ります。

スポンサーリンク

 

猫エイズの治療法は?予防法はあるのか?

猫エイズは完治できないので、
治療はその時々の症状に応じた対症療法となります。

たとえばエイズ猫に多く見られる口内炎、
痛みがひどくて食べられなくなるので治療は必要。

とはいえ完治できないので痛みと炎症を抑えるだけ。
継続的に治療していかなければなりません。

すぐ風邪をひく、
なぜか皮膚病が発生してしまった、などの場合
それぞれの治療を行いますが、

エイズそのものは治らないので、
また別の病気に警戒しなければなりません。

ですので猫エイズにかからないようにすること、
予防することがベストなのです。

予防するにはどうすれば良いでしょうか?

エイズワクチンというものがあるにはあるのですが、
完璧な予防効果を期待できないかもとのこと。

したがって最善の予防法は完全室内飼いにすることです。
そして避妊去勢して、ケンカさせないこと。

野良猫にエイズが多いのはケンカするからです。
避妊去勢していないのでケンカになりやすい。

エイズ感染の原因は交尾よりもケンカが多いと言われます。
ケンカで噛まれたり引っかかれたりして血を流す、
この時感染するのです。

ですので飼い猫は避妊去勢して完全室内飼いにする、
これ以上の予防法はありません。

 

猫エイズは同居猫や飼い主にうつる?

猫エイズは簡単にうつらない

偶然保護した子猫がエイズだったという場合があります、
でも一度の検査で確定と考えない方が良いようです。

母猫がエイズの場合生まれた子猫もエイズだった
というのはよくあること。

逆に母猫がエイズ陽性なのに子猫は陰性ということも
しばしば見られます。

子猫が2,3ケ月の頃に検査すると
母猫から受け継いだ抗体で陽性の結果が出たりしますが、

生後半年ほどで母親の抗体が消えるので
その時再度検査すると陰転していることがあります。

そのまま変わらずということもあるのですが、
これはどうしてなのか私たちにもわかりません。
子猫各々の生命力・免疫力の違いかもしれません。

離乳後の生活環境がストレスのない快適な家で、
良いエサを十分に食べていれば陰転するというわけでも
なさそうです。

そのようなわけで
子猫の場合、生後5、6ケ月で避妊去勢手術をする時に、
ウィルス検査する方が確実性が高いと言われています。

 

では成猫でエイズキャリアである場合
ほかの猫にうつるので複数飼いはできないのでしょうか?

いいえ、そう簡単にはうつらないので複数飼いは可能です。

前述の猫エイズの感染原因を考えてみてください。

ケンカと交尾が原因でした。

室内飼いの成猫はほぼ避妊去勢済み、
ですので交尾することはありません。

十分なエサや快適な寝床で生活に満足しているので
ケンカする気にはならないでしょう。

たまに相性の問題があるかもしれませんが、
血を流すような激しいケンカにはなりません。

複数飼いの家ではほとんどの猫たちが
仲良く同居生活を送っています。

同じ食器でエサを食べ、水を飲み、
ときどきグルーミングしあったり。

 

保護猫複数の我が家でも
エイズキャリアの猫が紛れ込んでいますが、
10年近くたってもうつってはいませんでした。

うつった可能性のある猫を検査してみて
それがはっきりわかりました。

また「猫エイズは人にもうつる」と誤った情報に
惑わされる人をまれに見かけますが、

猫エイズが猫同士で簡単にうつらないのであれば
飼い主にはなおのことうつりません。

何より猫と人間はDNA構成が全く違う種属なのですから
うつるはずがないのです。

 

今回は猫エイズに関する情報でした。
あなたの愛猫がエイズキャリアだとしても
過度に恐れないでください。

前述のとおり
発症するまでの期間は猫の個体差によってさまざまで、
場合によっては無症状キャリア期が10年前後だったり、
また発症せずに生涯を終える猫もいるのです。

ともあれ免疫不全に陥る病気ですから、
免疫が低下しないような生活環境を心がけ
できるだけ発病を遅らせるようにしましょう。

もし発病したのであれば、
その症状への対症療法を行ない
できるだけ安穏に生活できるようにしてあげましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました