この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
猫は今や室内飼いが当たり前ですが、
ちょっと油断した隙に脱走することがあります。
そんな重大事にならないように
猫の脱走防止対策はしっかりやっておきたいものです。
ここでは猫ボランティアが実際に行なっている対策、
ダイソーのワイヤーネットを使って手作りする
脱走防止柵をご紹介します。
猫が脱走しやすい場所と場合を把握する
猫が脱走しやすい場所は自宅のどこでしょうか?
そしてどんな場合に脱走するのかを把握しておきましょう。
・玄関
人が出入りする際、猫が足元からすり抜けて行く。
素早い子猫や若い猫だと要注意です。
でも猫を飼っている人はその危険性を知っているので、
開け締めに気を配ってくれることが多いかもしれません。
また、「猫がいるので開閉注意!」などと
張り紙をすることも脱走予防になります。
最近は、玄関の内側スペースが各部屋への扉に囲まれた
作りを見かけます。猫の脱走防止には最適ですね。
・窓
リビング、寝室など猫がよくいる部屋の窓はいつも
きちんと閉めているでしょうか?
網戸にして、網戸ロックもしている、としても
不安があります。
よほど頑丈な最新型網戸でもなければ、
猫が網戸を破ることはあると考えなければなりません。
実際に猫が網戸を破って脱走したという報告は多いのです。
すべての窓をチェックして、
脱走の可能性があるようなら対策を講じましょう。
猫の脱走防止にダイソーのワイヤーネットで手作り
猫ボランティアは脱走防止対策は必須と考えていますが、
経済事情からあまり費用をかけられないのが実情。
「のぼれんニャン」や「ペットゲート」などの
脱走防止用間仕切りが販売されていますが、
できるだけ費用を抑えて脱走防止できれば
それにこしたことはないですよね。
そこで私たちはダイソーのワイヤーネットで
手作りしているのですが、
そのやり方といくつかの実物は下記の通りです。
↓
①脱走防止柵を設置したい窓の縦横の寸法を測る。
ワイヤーネットの大きさはいくつかの種類があるので、
②どれが適切か組み合わせを考えます。
ダイソーでワイヤーネットを見比べながら計算したり、
床に並べてみて考えたりも有りです。
但し他のお客様の邪魔にならないように。
ワイヤーネットはこのコーナーです。
基本100円ですが、大きいものは200円。
窓の寸法によりますが今回は200円のが主流。
ワイヤーネットをつなげる結束バンドは工具売り場に
ありますが、10・15・20・25・30センチと異なる長さ。
ワイヤーネットが少し重なる場合も考えて
3種類くらい準備しておく。
③窓枠にワイヤーネットを当てはめてみて
大丈夫なら結束していく。
④結束したワイヤーネットを、はめ込む。
網戸と窓ガラスの間の枠に収まるはず。
縁側などの大きな1枚窓だとしても
ワイヤーネットの数を増やせば良いだけです。
但し数が多くなると安定感が減少するので
結束の仕方で工夫します。
我が家の実際の様子がこちらです。
↓
台所の窓
風通しをよくするため、開けていることが多いです。
茶の間の窓
エアコン使う時は閉めますが、
朝晩少しの時間猫の気分転換のため開けたり、
夏以外は開けていることが多いのです。
茶の間の外側はゴーヤでグリーンカーテンにしています。
我が家ではこの他にも数か所ワイヤーネットで
脱走対策をしています。
網戸だけだと元気な猫たちが爪を立てて登ったり
穴を開けたりしますが、
ワイヤーネットがあると控えめです。
夕方、窓を開けて猫たちも夕涼みを楽しんでいます。
たまに外の虫などに反応して追いかけようとしても
出ることはできないので諦めるしかありません。
このほかに、玄関前の廊下や二階への階段などに、
ワイヤーネットで間仕切り枠を作ることもあります。
その場合は両脇で留めるための細長い角材か突っ張り棒を、
ホームセンターで2本調達する必要があります。
いずれにしても手作りの脱走防止は簡単で経済的だと
里親さんたちにも好評です。