この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
“鼻気管炎”とは猫によくある病気ですが、
あまり聞き馴染みのない言葉かもしれません。
猫の出産が多い春の時期、
偶然子猫を見つけて保護する人がいます。
そして
子猫拾ったけど風邪みたい。
くしゃみ・鼻水が続く、鼻炎なの?
涙目・目やにがひどい。
子猫を保護した後こんな症状を訴える人が多いです。
慢性化してるのか治るのかと心配しています。
このような症状は子猫に限らず大人猫にもあり、
鼻気管炎という感染症なのです。
では、猫の鼻気管炎とはどんな病気なのか、
その症状と治療法について、
そして重症化するとどうなるのか哀れな事例を交えてご紹介します。
鼻気管炎の一般的な症状と治療法
猫の鼻気管炎は一般に猫の“鼻かぜ”と呼ばれていますが、
ヘルペスウイルスによって生じた“猫ウィルス性鼻気管炎”です。
“鼻かぜ”と言われるとおり冬にかかることが多い病気。
外にいる猫たちはほとんど、とくに子猫はかかっています。
症状は、くしゃみ・鼻水・せき・目やに・結膜炎・
よだれ・発熱・食欲不振etc。
感染している猫からの接触感染・空気感染どちらも起こりえます。
子猫や体力のない猫は重症化することがあり、
肺炎から死に至る場合もあるので侮れません。
この猫ウィルス性鼻気管炎は、猫カリシウィルス感染症と混合して
感染することがあります。
猫カリシウィルス感染症の方は、カリシウィルスが原因で、
ヘルペスウィルスとは異なる病原体です。
こちらは口腔内潰瘍や歯肉炎を起こすので、
よだれや摂食障害が見られます。
鼻気管炎と診断されても混合感染している場合があるのですが、
いずれにしろウィルスに対する薬はないので
治療は対症療法になるわけです。
抗生剤とインターフェロンの注射、輸液、点眼薬、抗生剤投薬。
鼻詰まりがひどい場合はネブライザーをかけます。
目やに鼻汁を拭き取り、暖かい寝床で安静にすることが必要、
子猫でも具合が悪ければおとなしいものです。
栄養あるものを食べて体力がつけば免疫力が上がり、
ウィルスを排除できるようになるでしょう。
最初は食欲不振で何も食べないかもしれませんが、
薬が効いてくれば食べれるようになります。
まるで人間がインフルエンザウィルスにかかった時と同じですね。
予防も人のインフルエンザと同じで、
ワクチン接種することです。
100%予防できるとは限りませんが、
発病したとしても治療効果が良く短期間で回復できます。
ただ注意しなければならないのは“慢性化”しやすいことです。
長い間外で野良生活を送ってきた猫の中には
すっかり慢性化してしまって定期的に症状が出る猫もいます。
また、中途半端に治療をやめてしまうのも慢性化の原因、
完治させるには辛抱強く治療を続けることが大切です。
鼻気管炎が重症化した哀れな猫の事例
鼻気管炎とはつまり“鼻かぜ”。
「な~んだ」と、軽く考えてしまいそうですが、
重症化すると大変なことになるので注意が必要です。
治療を受けられる飼い猫はあまり心配ないのですが、
外猫たちの中には重症化して命を落とす猫もいます。
命は助かったものの悲惨な状態だった保護猫の例を2つご紹介します。
●片目を失った哀れな子猫
野良猫にエサやりして外飼いし始めた人が、
避妊去勢しないで庭先で増やしてしまった。
よくある多頭崩壊に至るパターンですが、
寸前にボランティアが入り子猫たちを保護。
粗末なエサが与えられるだけだったので、
みんな栄養状態が悪く、鼻気管炎や皮膚病にかかっていました。
そのうちの1匹は片目が飛び出していて今にも落ちそうな状態。
病院で診察すると鼻気管炎が重症化した結果で、
目が重度の炎症で飛び出してしまったとのこと。
手術でその目を落とさざるを得ませんでした。
小さなかわいい子猫なのに片目になってしまったのです。
●「目無しちゃん」と呼ばれた猫
その猫はある日突然ボランティアの家に現れました。
何かを探すようにウロウロしてますが、
両目が無いことに気づきボランティアはビックリ!
お腹が空いているようなのでエサを与えると、
目は見えないものの臭いでエサを探り当て食べ始めます。
食べ終わるとボランティアの足元でスリスリ。
頭をなでるとゴロゴロ言います。
とても人懐こいので飼い猫かと思ったそうです。
でも汚れ具合を見ると長いこと放浪生活を送ってる感じ。
たぶん哀れに思った人たちからエサをもらって生き延びてきたのでしょう。
事故や虐待にあわなかったのは運が良かったけど、
今後も無事に生きていくことができるとは限らない。
ボランティアは保護することにしました。
「目無しちゃん」という仮名で病院を受診、
目の状態を詳しく調べてもらいました。
結果、片目は眼球が無くなっていましたが、
片方の目は非常に小さく萎縮した眼球が奥の方にあり、
光は判別できるようだとのこと。
両目を失った原因として考えられるのは、
子猫の時に鼻気管炎が重症化したまま放置されたこと。
野良の子猫だったので誰にも顧みられることがなかったのでしょう。
それでも強い生命力で生き延びたのだと思います。
現在は保護宅で暖かいぬくもりに包まれて生活しています。
鼻気管炎はよくある病気とはいえ甘く見ないこと
人間の場合「鼻かぜならそのうち治る」と思うかもしれませんが、
上記の事例を見れば
猫の鼻かぜ(鼻気管炎)を甘く見てはいけないとわかります。
もし飼い猫が感染して症状が表れたら病院で受診しましょう。
子猫と高齢猫はとくに注意して観察してほしいです。
何よりも予防策として年1回のワクチン接種は必要です。
最低限の3種ワクチンで、
猫ウィルス性鼻気管炎、猫カリシウィルス感染症、猫汎白血球減少症
の恐い3つを予防することができるのですから。
そして、接触感染と空気感染どちらもありなので、
飼い主がウィルスを持ち込まないように気をつける必要もあります。
快適な生活環境の下で病原菌に無防備になった
繊細な猫ですから、大事に見守ってあげましょう。