プロフィール

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

profile

 

当サイトでは猫に関する種々の情報を発信しています。

サイトの運営者である私satoは地方で保護猫活動をしているボランティアで、仲間たちと共にTNRや地域猫活動、保護猫の里親探しをしています。

私がこの活動を始めたきっかけは2011年の東日本大震災です。
住まいが宮城県なので、自分も地震の被害を受けましたし、津波で友人を失いました。あまりに衝撃的でしばらくは呆然とした日々を過ごしました。

被災者支援の集合住宅で暮らすうち、その近辺の野良猫たちと出会い、子猫たちが哀れに思えてなりませんでした。
それ以前長年猫を飼っていたことがあるので、保護して里親を探してあげようと思い、その時から猫の保護活動に携わってきました。

仲間とグループを組んで活動するようになり、毎年の報告では100匹前後の保護猫を譲渡しており、TNRの頭数は100匹以上となっています。

とはいえ、いつもスムーズに保護から譲渡に至るわけではありません。病気や高齢のため譲渡できない猫は残ることになるので、結果として各個人宅に抱える保護猫が増えていきます。2025年時点で我が家でも21匹同居しています。

猫たち

 

年を経るごとに愛護法が改正されたりペットブームで動物福祉が向上したりして、人々の意識は変わってきていますが、
多頭崩壊や虐待事件が起きるたびに猫たちの窮状はまだまだ変わらないと思い知らされ耐え難い思いです。

私たちの活動は“焼け石に水”なのかもしれませんが、猫たちの窮状を知らんぷりはできません。眼の前の小さな命が少しでも助かることを願いつつ続けていくつもりです。

このサイトを始めたのは、啓発の意味も込めて猫のことを
多くに人に知ってほしいと思ったからです。

猫には不思議な魅力があり、猫に惹きつけられて人生が変わったという人もいます。

これまで数多くの猫や人と関わってきて、たくさんの想い出深い経験もありました。猫と人の強い絆を感じさせられ、その奥深さに感動することもありました。

しかし世の中全般では、猫の置かれている現状は難しいもので、魅力とは裏腹の問題点もあります。

それらすべてを含めて、引き続き猫に関する様々な情報を発信していきたいと思っています。

 

タイトルとURLをコピーしました